子宮頸がんワクチンとは

子宮頸がんは主に性的接触によって起こる、比較的若い女性が発症する割合が高いがんです。
女性の多くが一生に一度は感染すると言われておりますが、ほとんどが自己免疫力などで回復します。
しかし0.1%程度の割合で癌化するといわれており、この感染を防ぐのが子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)です。
防ぐことができるHPVの種類によって、2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)、9価ワクチン(シルガード9)の三種類があります。
対象者
対象年齢 小学6年生~高校1年生相当年齢の女子
- 平成20年4月2日生~平成25年4月1日生
- 平成9年4月2日生~平成20年4月1日生(キャッチアップ)
キャッチアップ接種の場合、公費対象は令和7年3月まで
キャッチアップ接種
公費接種期間延長について
キャッチアップ対象者の公費接種期間が2026年3月31日までに延長されました。
重要事項
これまでに一度も接種をしていない方で、公費接種を希望される方は、3月末日までに1回目の接種を済ませてください。
※1回目もしくは2回目の接種が2022年3月31日以前の方は、接種期間延長の対象にはなりません。
対象者
- 平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性
- 2022年4月1日から2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
持ち物
持参していただく保険証や書類等がない場合、ワクチンの接種はお受けできません。
必ずご持参いただきますようお願いいたします。
- 保険証
- 予診票(当院でのご用意はありません)
- 市役所からの葉書又はお知らせの手紙
- 母子健康手帳
※母子健康手帳がない方はこれまでの接種歴が分かる書類
その他
- 予防接種番号(予防接種コード)
※番号やコードが必要な市町村にお住いの方のみ
接種回数とスケジュール
HPVワクチンの接種は、原則、同じ種類のワクチンで実施します。
サーバリックス、ガーダシルは取り寄せとなります。接種希望日の一週間前までに予約をお願いいたします。
サーバリックス
1回目の接種から1ヵ月以上経過後に2回目を、1回目の接種から6ヵ月以上経過後に3回目を接種します。
ガーダシル
1回目の接種を終えた日から2ヵ月の間隔を空けて2回目を、1回目の接種から半年の間隔を空けて3回目を接種します。
シルガード9
1回目の接種を15歳までに受ける場合、1回目の接種から6ヵ月以上経過後に2回目の接種をします。他のワクチンと異なり、合計2回の接種となります。
1回目の接種を15歳になってから受ける場合、1回目の接種を終えた日から2ヵ月の間隔を空けて2回目を、1回目の接種から半年の間隔を空けて3回目を接種します。
HPVワクチンの相互乗り入れ事業参入について
当院は定期予防接種乗入参画クリニックです。習志野市以外にお住いの方でも接種可能です。「予防接種番号」を確認の上、お住まいの市で指定されている予診票、母子手帳、健康保険証のご持参をお願いいたします。
また、未成年の方が接種される場合は、接種後の体調変化に備え、親権者の同伴をお願いしております。